30代で急増する家庭内別居について

30代で急増する家庭内別居について
近年、家庭内別居する夫婦が増えつつあります。

家庭内別居とは仮面夫婦とは少々違い、特に30代に増加していると言われています。

それは一体なぜでしょうか。

ここでは、家庭内別居と30代の傾向についてお話しします。

スポンサーリンク
bekkyo119レクタングル大

仕事で忙しい30代

最近は女性の社会進出が進み、女性も仕事をする時代になりました。

今までは「男は外で働き、女は家庭を守る」という考え方が主流でしたが、今では女性も外で働く時代ですよね。

そのため、30代といえば仕事で忙しくなる時期でもあります。

そして、仕事で忙しいが故にパートナーのことを考えることがなくなってしまい、家庭内別居に陥ってしまうという夫婦もいます。

また、仕事という気を紛らわせるものが存在するため、家庭内別居に陥っても特に問題意識がないという状態にもなりかねません。

そのため、30代の家庭内別居が急増しているのです。

子供を持たない選択をする

30代と言えば、子育てが始まる時期ではないでしょうか。

特に、今の女性の最初の平均出産年齢は30代とも言われており、30代で初めての子供を出産するという女性もたくさんいるのです。

しかし、仕事で忙しかったり、独自の生き方を尊重するということで子供を持たない選択をする夫婦も決して少なくはありません。

そして、子供がいない夫婦の方が、家庭内別居に陥ってしまう確率が高くなるのです。

子供がいると、親としても家庭内別居思い留まろうとします。

しかし、子供がいないとストッパーがないのです。

お互いに意地を張ってしまう

かつては、「男は外で働き、女は家庭を守る」という考え方が一般的でした。

女性が男性に仕え、男性のために家事をするという考え方さえ存在したのです。

しかし、今の時代はそうでもありませんよね。

女性も自分の考えを主張するようになり、外で働くようになりました。

男性よりも高い収入を得ているという女性も存在するのです。

そのため、お互いに意地を張ってしまい、家庭内別居になってしまうという夫婦もいます。

30代はちょうど自我が強い年代でもありますから、そこから家庭内別居に邁進してしまう夫婦もいるのです。

まとめ

いかがでしょうか。

30代は家庭内別居になりやすい年代ともいえます。

もしも家庭内別居を避けたいのであれば、お互いにしっかり話し合うという習慣をつけておかなければいけません。

また、女性だからといって譲る必要はありませんが、自己主張ばかりしていても、家庭内別居を避けることはできませんよ。

スポンサーリンク
bekkyo119レクタングル大

bekkyo119レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする