婚姻費用というものを聞いたことがありますか?
一言で言えば、婚姻費用とは生活費のことです。
家庭内別居する夫婦の場合、共働きならばお互いが自分の収入を管理し、もはや家計を共有しないということがあり得ます。
それで十分お互い生活できるのであれば、問題はありませんね。
しかし、もしも奥さんが専業主婦であったり、パートしている主婦であったりしたら、旦那さんから生活費をもらわなければ生活できません。
その時に請求できるものを婚姻費用というのです。
ここでは、家庭内別居と婚姻費用請求についてお話しします。
婚姻費用とは
先ほども述べたとおり、婚姻費用というのは生活費のことです。
自分の収入がなかったり、自分の収入だけでは生活できない奥さんに対し、旦那さんが支払うべき生活費のことを指します。
旦那さんが支払いを渋ったとしても、婚姻費用請求という形で家庭裁判所に申し出ることが可能なものです。
そして、この生活費である婚姻費用には、住居費、生活費、交際費や通信費、子供の教育費など、主に生活するために必要な費用がすべて含まれています。
さらにこの婚姻費用は別居している夫婦に向けられた制度です。
家庭内別居の夫婦でも婚姻費用請求が可能なのか
確かに、婚姻費用請求制度は別居している夫婦や、旦那さんに家出をされてしまった奥さんのための制度です。
しかし、家庭内別居であったとしても婚姻費用請求は十分に可能です。
ただし、夫婦が別々に生活をしている場合は奥さんは住居費を請求することができますが、家庭内別居の場合は2人が住居費を払う必要はないということで、多少金額が減ってしまう可能性があります。
もちろん、水道代や光熱費は旦那さんが支払えば良いわけですから、奥さんが受け取らなければいけないという事はありませんよね。
家庭内別居の場合、別居している奥さんがもらえる金額よりは少なくなりますが、婚姻費用請求は十分に可能です。
お金の管理はしっかりとしよう
専業主婦であったり、パートをしている主婦てあったり、経済的に支えがなければ生きていけないという立場にいるならば、特にお金の管理はしっかりとしなければいけません。
家庭内別居であったとしても、仮に離婚までは考えていなかったとしても、旦那さんの収入をしっかりと把握し、お金の管理をしておきましょう。
旦那さんがそのお金をどこかに移してしまったり、もしも旦那さんが浮気をしているならば浮気相手のためにそのお金を使われてしまったり、そのようなことが起これば大変です。
しっかりとお金を管理し、何かあったらすぐに気がつけるように注意を払うことが大切です。
まとめ
いかがでしょうか。
もしも自分に収入がなかったり、自分の収入だけでは生活できないという立場にいる場合、家庭内別居してしまったら生活はどうなるのかと不安になりますよね。
心配する必要はありません。
家庭裁判所に申し出ればちゃんと生活費である婚姻費用を請求することができますよ。